●神官ポー(宇宙刑事シャイダー)
不思議界フーマの首領・大帝王クビライの孫娘。不思議誕生の儀式と、不思議時空発生の役目を担う。美しい顔をしているが、それを保つためには若い女のエキスを吸う禊を五百年に一度行う必要があり、真実の顔は醜悪そのものである。幾度かシャイダーと交戦するものの決着は着かず、クビライが滅びたと同時に珍獣達を連れて不思議時空の彼方へと去って行った。

→地球編>257 宇宙犯罪組織代表としてクライシス帝国、ネロス帝国に協力中。

→地球編>284 Gショッカーコロシアムで大とアランを待っていた。

→地球編>290-10 ポイント・ゼロに現れたギャバンらを見て驚嘆する。撤退間際、好敵手たちの健闘を認める素振を見せる。


 

○ホークセイバー(伝説の勇者ダ・ガーン)
チベットの光の洞窟から蘇った太古の勇者。スカイセイバーと合体して『ペガサスセイバー』となる。

→地球編>924 ペガサスセイバーに合体し、チェンジロボを援護する。

 

○ホークモン=アクイラモン=シルフィーモン(デジモンアドベンチャー02)
京のパートナーである鳥型デジモン。時代劇が趣味で、紳士的な性格をしている。成熟期でアクイラモン、テイルモンとジョグレス進化してシルフィーモンになる他、愛情のデジメンタルでホルスモン、純真のデジメンタルでシュリモンへとアーマー進化する。

→地球編>1053 井ノ上京に同行する。

→地球編>1063 ブリアン島行きの船に乗船。藍原延珠、出雲銀河たちと知り合う。

→地球編>1109 ホルスモンに進化して、エビラと戦おうとするが、スダールに邪魔される。

→地球編>1132 シュリモン、アクイラモン、シルフィーモンへと進化して戦う。

 

●ホーンガイスト(勇者エクスカイザー)
三百年に渡り宇宙中を荒し回ったガイスター四将の一人、陸将。地球で恐竜博覧会に展示されていたトリケラトプス模型と融合、陸戦を得意とする。粗暴で口が悪い性格のためか、プテラガイストとはとことん馬が合わず言い争いが絶えない。地球で一番最初にエクスカイザーと戦った。後にアーマーガイストと合体して『二体合体ホーマー』形態で戦うようになるが、エネルギー生命体捕獲装置で捕らえられ宇宙刑務所へ送られた。


→外宇宙編>18 アーマーガイストと合体して戦おうとするが、ボスの撤退命令に従う。

 

○ホーンボンバー(勇者特急マイトガイン)
アニマル特急ボンバーズのプロトタイプ。ボンバーズが大破した際に改修されて仲間となった。新幹線ひかり型とトリケラトプス型に変形する。

→地球編>495 日本に侵攻してきたGショッカーを撃退するため、日本各地に散る。

 

○紅・エステル・ヴァラ(ガンパレードオーケストラ 緑の章)
美人だが、心を閉ざし、喋らない少女。戦災孤児であり、死を恐れず勇猛果敢に戦うが、どこか死に急いでいる戦い方をする。相棒の雷電はバルト。紅は「ホアン」と読む。

→地球編>1388 独立幻野党一味に銃を威嚇する。


 

○技術者ホイルジャック(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー/トランスフォーマーザ・ムービー)
サイバトロンの発明家にして明るく陽気な性格。ダイノボット部隊や、凍結装置イモビライザーなど数々の発明をするもののトラブルの種になることが多い。ユニクロン戦争時のサイバトロンシティ防衛戦で命を落としたが、黄泉帰り現象の影響により現役復活。


→外宇宙編>81 マックスチームを修理する。

 

○北条明=マーズビット(電脳警察サイバーコップ)
警察学校ではトップ成績だったZACのエリート刑事。実は天才的な少年ハッカーであった過去を持ち、自分を補導し、「正しい正義」に導いてくれた織田キャップを父親のように信頼している。武田真也=ジュピタービットのことを「トーシロ」と呼び、事あるごとに反発しあうが、戦いを共にするうちに仲間として、そして友人として認めるようになる。ビーストマスター・ルナと愛し合うようになったが、彼女の悲劇的な最期を看取った。


→地球編>201 東副総監襲撃の実行犯が須藤雅史である事を突き止めて追いつめるが、逃げられてしまう。須藤から黒幕の名を聞きだすことは出来ず。


→地球編>522 バベルから通報を受け、来島と羽柴の両名を保護。

→地球編>1208 浅見竜也(タイムレッド)に加勢してリュウヤと交戦。バロン影山とも遭遇。

→地球編>1246 反重力鉱石の運搬護衛中、ゴブリンイーバに襲われ敗北。シグフェルを目撃する。

→地球編>1250 本庁幹部たちにイーバとシグフェルに遭遇した一部始終を報告する。

 

○北条響=キュアメロディ(スイートプリキュア♪)
加音町に住む14歳の女子中学生。数々の部活に助っ人として呼ばれており、運動神経は大変高い。音楽の世界では天才といわれる父と世界的なヴァイオリニストの母の間に生まれたサラブレッドだが、長いブランクからピアノの腕前は落ちていた。しかし南野奏との連弾や黒川エレンの指導によってコンクールで準優勝するほど上達した。奏が作るカップケーキは特にお気に入り。 メイジャーランドの妖精ハミィと出会い、伝説の戦士プリキュアとなる。口癖は「ここで決めなきゃ女がすたる!」

→地球編>1588 精神と時の部屋で特訓を続けている。

→地球編>1607 セーラームーンの救援に登場。メカヘドリアンから一時退避。

→地球編>1615 セーラームーンやシンフォギア奏者の協力を得て、なんとかメカヘドリアンを退ける。

 

●ホウタイ怪人(バトルフィーバーJ)
秘密結社エゴスの怪人で、足跡などから相手の身体的特徴を調べる事が出来る鑑識の名手であり、現在で言うプロファイリングの天才。特殊な粘土を用いて明少年の手から汀マリアの素顔を割り出した。武器の十字剣を巧みに操る。

→地球編>1651 シグフェル捕獲作戦の現場指揮を執る。

→地球編>1661 ついにシグフェルの正体を、牧村光平たち3人にまで絞り込む。

→地球編>1675 朝倉慎哉を餌にしてシグフェルをおびき出そうとする。

→地球編>1684 ついにシグフェルの正体を暴くが、バトルフィーバー隊と戦い、戦死。

 

●ホウタイロボット(バトルフィーバーJ)
秘密結社エゴスのホウタイ怪人の弟悪魔ロボット。額にエゴスマークがついている以外は、兄とほぼ全く同じ姿。瞬間移動能力を駆使して敵を翻弄する。

→地球編>1684 バトルフィーバーロボと戦い、戦死。

 

●北辰(劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-)
草壁春樹直属の暗殺集団・北辰衆のリーダー。暗殺術の使い手であり、ロボットの操縦もエース級である。テンカワ・アキトを拉致し、彼が苛烈な人体実験の末に五感の大半を奪われる原因を作った張本人。同時に、北辰衆にユリカを攫うように命じたのも彼であり、アキトにとっては命を賭して倒すべき仇敵である。

→地球編>763 星間評議会特使暗殺のため、イカロス基地を急襲する。

→地球編>830 シン・アスカたちの前に立ち塞がる。

→地球編>1159 北辰衆を引き連れて司令室を襲い、エリカを連れ去る。

→地球編>1490 エリカを火星極冠遺跡に連れてくる。

 

○北斗星司=ウルトラマンエース(ウルトラマンエース/ウルトラシリーズ)
ジャックの後任として地球へ来た第四のウルトラ戦士。ミサイル超獣ベロクロンの出現に際し命を落とした北斗星司と南夕子に新たな命とウルトラリングを与えた。二人はTACに入隊し、ピンチに陥るとウルトラタッチによってエースに合体変身し、異次元人ヤプールが送り込む超獣に立ち向かう。後に月星人の使命を果たすため夕子が去り、以後は星司一人でエースとなり戦った。ウルトラ兄弟で最も多くのバリエーションに富む数々の光線技を使いこなす、別名「光線技のエース」。

→外宇宙編>55 ETFと戦う。合体技でスーパーバルタンを撃破。

→外宇宙編>70 ギリアムとホープ星へ向かう。

→外宇宙編>75 黒い霧が成したサタンゴースに進路を阻まれる。ホープ星に降り立ち仲間と合流。

→外宇宙編>81 護衛を兼ねて途中までスカイリンクスを見送る。

 

○北斗雷太(宇宙戦士バルディオス)
キャタレンジャーのパイロットであるブルーフィクサーの隊員。日系の移民都市リトルジャパンの出身だが、都市を捨て宇宙に旅立ったが直後、隕石が衝突し、赤ん坊だった彼だけが生き残った過去を持つ。ジャック以上にマリンを敵視し、衝突が多かった。

→地球編>970 ゴッドシグマで、ギシン星戦闘機を撃墜する。

→地球編>1159 原島タクヤ達に、ブレイバーズの事を話す。

 

○星川学=ファイブレッド(地球戦隊ファイブマン)
ニュータウン小学校に勤務する理科の先生で、星川兄弟の長男で第一子。地球に帰った後、弟妹達の面倒を見ながら成長したため、言動が保護者的になっている。シドン星から持ち帰ったシドンの花を大切に育てており、生徒にも株分けしていたが、最終決戦でこれが勝利の切り札となる。特技は剣道で個人武装はVソード。

→地球編>1057 東京エリア外周区の青空教室でボランティアで教師役を務めている。

→地球編>1063 ブリアン島行きの船に乗船。保護者・引率者同士のブリーフィングを行う。

→地球編>1102 怪獣が出現したため、子供達を連れてキャンプ場から逃げる。 希望を捨てるなと皆に説いて勇気付ける。

→地球編>1109 ファイブレッドに変身して、カマキラスを撃退する。

→地球編>1149 ジャガーバンを倒す。ファイブロボで紐男爵を倒す。

→地球編>1152 子供達をブレイバーベースに乗せて、脱出させる。ピグモンをブレイバーベースで保護する事を提案する。

 

○星川数美=ファイブピンク(地球戦隊ファイブマン)
ニュータウン小学校に勤務する算数の先生で、星川兄弟の長女で第三子。主に家事全般を担当していたのは数美だったようで、母親代わりを勤める場面もあったようだ。特技はフェンシングで個人武器はキューティーサークル。

→地球編>1063 ブリアン島行きの船に乗船。保護者・引率者同士のブリーフィングを行う。

→地球編>1073 子供達にお酒について、注意を話す。

→地球編>1102 怪獣が出現したため、子供達を連れてキャンプ場から逃げる。

→地球編>1149 紐男爵とサボテン将軍と戦闘する。

 

○星川健=ファイブブルー(地球戦隊ファイブマン)
ニュータウン小学校に勤務する体育の先生で、星川兄弟の次男で第二子。特技は体操全般で個人武器はツインアレイ。武器に頼るよりは肉体を駆使して戦うべきという信念を持っている。

→地球編>1057 ブレイバーズ本部からのブリアン島合宿での引率者を務めてほしいとの依頼を、兄・学に伝える。

→地球編>1063 ブリアン島行きの船に乗船。保護者・引率者同士のブリーフィングを行う。

→地球編>1077 サッカーの審判を務める。

→地球編>1096 ボートに乗って海水浴の監視をする。

→地球編>1102 怪獣が出現したため、子供達を連れてキャンプ場から逃げる。

→地球編>1119 ファイブブラスターで、巣に捕まった美輪沙斗理を助ける。

→地球編>1132 子供達を捜索中にピグモンを発見、後を追う。

→地球編>1149 紐男爵とサボテン将軍と戦闘する。

 

○星川コウタ(勇者エクスカイザー)
朝日台小学校に通う星川編集長の長男。ある寒い夜、地球へやって来たエクスカイザーの光体が自宅ガレージへ入って行くのを目撃してしまう。翌朝、遠足で訪れた恐竜博覧会でホーンガイストに襲われたところをマイカーが変身したエクスカイザーに助けられ、以後地球で活動するカイザーズの秘密を唯一知る地球人として彼らに協力した。ただ事件摘発に協力するだけではなく、地球の文化に疎いエクスカイザーの様々な疑問に答え、大切な友人同士となる。プラモデル作りとサッカーが得意で、将来の夢は宇宙パイロットになること。


→地球編>291-67 徳田記者からエクスカイザーの贈り物を受け取り喜ぶ。添えられていたスピルバンからの手紙を呼んで、新しい友だちと引き合わせてくれたエクスカイザーに感謝の思いを空へ送る。


→地球編>1306 外宇宙探査隊が地球に持ち帰った物見たさに、サージェスミュージアムを訪れる。

→地球編>1316 武藤カズキと津村斗貴子の誘導に従いながら避難。

 

○星川ジンイチ(勇者エクスカイザー)
朝日台にある東都新聞本社の編集長。鬼と呼ばれるほど仕事熱心なやり手だが、家庭を非常に大事にしており、子供たちと過ごす時間は欠かさない家庭人。仕事以外ではとても温和な人物。趣味はママとデートすることと、ヘタクソだがゴルフ。マイカーにエクスカイザーが融合していたことは、最後まで知らないままであった。


→地球編>291-41 頼りない徳田記者を心配してライブマン&ライダーJVSボルトの現場に急行して来る。


→地球編>291-52 藤兵衛・舞・八荒からヒーローたちのこれまでの活躍を聞かされる。


→地球編>291-67 ヒーローたちの活躍で首都が守られたことを東都新聞の一面で報じる。コラムに自ら聞いた、人知れず人のため戦い続けた戦士たちの逸話を連載開始。


 

○星川フーコ(勇者エクスカイザー)
朝日台中学校に通う星川編集長の長女。運動神経バツグンな活発姉御肌で、弟のコウタをよくふりまわすが基本的には仲が良い。恋多き年頃なのだがやや夢見がちで本棚には理想の男性ばかり登場する恋愛小説がビッシリである。ダッシュマックスにあわや事故、という場面を救ってもらい彼の声を聞いて素敵な人が車を運転していると思い込み、本気で恋をしてしまうこともあった。


→地球編>291-67 

 

○星川文矢=ファイブブラック(地球戦隊ファイブマン)
ニュータウン小学校に勤務する国語の先生。星川兄弟の三男で、レミとは二卵性双生児の末っ子。シドン星を脱出したときはまだ赤ん坊であり、両親の顔を知らないのがコンプレックスになっている。特技は空手で個人武器はパワーカッター。

→地球編>1063 ブリアン島行きの船に乗船。保護者・引率者同士のブリーフィングを行う。

→地球編>1102 怪獣が出現したため、子供達を連れてキャンプ場から逃げる。

→地球編>1132 子供達を捜索中にピグモンを発見、後を追う。

→地球編>1140 バラナイトメアやドーラゴブリンと戦う。

 

○星川ヨーコ(勇者エクスカイザー)
星川編集長の奥さん。お料理好きな専業主婦で趣味はインテリアデザイン。とても愛らしく誰もが認める良妻賢母だが、実家は元華族で彼女はそのご令嬢。そのせいか、ちょっと世間の感覚が浮世ばなれしている。大変な強運の持ち主で、晴天祈願をすれば本当に雨雲が晴れ、福引でエジプト家族旅行を当ててしまうほど。普段はおっとりしているが、子供たちに危害を加えようとする悪党にはガイスターすら怯むほどの一喝を発する、穏やかさの中に芯の強さを秘めた女性。


→地球編>291-67 

 

○星川レミ=ファイブイエロー(地球戦隊ファイブマン)
ニュータウン小学校に勤務する音楽の先生で、星川兄弟の次女。文矢とは二卵性双生児だが、どちらが先に生まれたのかは不明。 特技は拳法系で、酔拳が得意。個人武器はメロディータクト。

→地球編>1063 ブリアン島行きの船に乗船。保護者・引率者同士のブリーフィングを行う。

→地球編>1102 怪獣が出現したため、子供達を連れてキャンプ場から逃げる。

→地球編>1140 バラナイトメアやドーラゴブリンと戦う。

 

○星空みゆき=キュアハッピー(スマイルプリキュア!)
七色ヶ丘中学校に転校してきた14歳の少女。転校初日に不思議な絵本から飛び出した妖精・キャンディと出会い、悪のバッドエンド王国からメルヘンランドを救うため、伝説の戦士プリキュアとなった。絵本やおとぎ話が大好き。口癖は「ウルトラハッピー」。変身時の名乗りは「キラキラ輝く未来の光! キュアハッピー!」

→地球編>1600 月面に姿を現す。

→地球編>1607 セーラームーンの救援に登場。メカヘドリアンから一時退避。

→地球編>1615 バスコ怪人体と戦闘。セーラームーンやシンフォギア奏者の協力を得て、なんとかメカヘドリアンを退ける。

 

○星野吾郎大尉=オーレッド(超力戦隊オーレンジャー)
空手、剣道、柔道など、日本武道を長じているオーレンジャーの隊長。U.A.時代には中尉だったが、オーレンジャーに配属されて大尉に昇格した。


→地球編>86 軍属のスーパー戦隊は、全て三輪長官の指揮下に配属されてしまう。

→地球編>495 劣勢のところをマジンガー&グレンダイザーに救われる。

→地球編>890 集まった面々をブレイバーベースに案内する任務を受ける。

→地球編>894 伊豆基地を守る為、バーロ兵、新帝国ギアと戦う。

→地球編>899 新帝国ギアと交戦し、取り逃がす。

→地球編>938 主だったメンバーをブレイバーベースへ案内する。

 
 
○ホシノ・ルリ少佐(劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-)
地球連合宇宙軍 ナデシコ級第2世代型宇宙戦艦NS966C ナデシコCの艦長。「史上最年少の天才美少女艦長」「電子の妖精」などの異名で呼ばれる。元は遺伝子操作で生まれた人間で、幼少の頃より特殊な教育を受け、その資質をネルガルに買われ、初代ナデシコのクルーになった。冷静で「バカばっか」の決め台詞を持つ。


→地球編>634 宇宙軍から応援として、ナデシコCで地球入り。


→地球編>640 作戦前にてα基地に待機。


→地球編>675 ナデシコCでデストロイガンダムと戦闘。

→地球編>970 夕月京四郎達を保護し、火星へと向かう。

→地球編>1155 リュクス基地に集まっていた戦闘ロボにグラビティ・ブラストを放つ命令を出す。

→地球編>1159 ナデシコCから、戦闘を指揮する。

→地球編>1497 グラム達と協力して海賊と戦闘する。

→地球編>1500 グラムや長曾我部元親達と顔を合わせる。百鬼富嶽の同行を承諾する。

 

○星山吼児(絶対無敵ライジンオー)
地球防衛組の獣王のパイロット。当初は弱気を見せていたが、戦いを通して成長する。UFOや宇宙人が趣味。

→地球編>751 獣王で戦う。

→地球編>1073 イスカンダルにゲームソフトを渡す。

→地球編>1125 ピグモンについて、話す。

→地球編>1140 バラゴンに遭遇する。

 

○ボス(マジンガーZ)
弓さやかの中学時代の同級生。甲児のことをさやかをめぐっての恋のライバルと見なしており、何かと張り合う姿勢をとる。くず屋をやって集めた部品と儲けた六万円で、光子力研究所ののっそり・もりもり・せわし三博士に製造させたボスボロットのパイロットを務める。本名は棒田進というらしい。

→地球編>495 ボスボロットで出撃する。

→地球編>916 鉄也のフォローをする。

 

●海兵隊長ボスガン(仮面ライダーブラックRX)
Gショッカー正規軍・クライシス帝国の怪魔獣人大隊を束ねる幹部。純粋なクライシス貴族出身のため、同僚をもれなく軽蔑している節がある。


→地球編>7 南光太郎を襲うが撤退。復活後はさらに切れ味を増した剣術を持って、打倒RXの雪辱に燃えている。

→地球編>226 独断で出撃、霞のジョーに化けて光太郎を陥れる。

→地球編>243 不調のRXを後一歩まで追い詰めるが敗退、謹慎刑に処される。


 

○Dr.ポチ(ゲッターロボ號)
橘博士の助手。語尾に「~ワン」とつく。

→地球編>1204 橘博士の言葉を補足する。

 

○騎士ホットロディマス(トランスフォーマーザ・ムービー/トランスフォーマー2010/ザ☆ヘッドマスターズ)
ユニクロン戦争で戦死したコンボイの後を継いだ、新総司令官ロディマスコンボイの前身。元来気ままで明るい若者で、総司令官の重責から悩み、苦悩しつつも必死にその任を 務めリーダーに相応しい資質を身に付けていった。後にコンボイが復活した際にマトリクスを彼に返し元のホットロディマスに戻った。現在は月面基地ムーンベースの司令官を務めている。ドラッグカー風のスーパーカーに変形する。


→外宇宙編>81 スカイリンクスにベン博士らをバード星まで送るように指示。

 

○炎ジュン(グレートマジンガー)

剣鉄也と共に孤児院から兜剣造博士に引き取られた少女。鉄也のパートナーとして訓練を受け、ビューナスAのパイロットを務める。鉄也に好意を持っているようだが、あまり表には出さない。

→地球編>916 鉄也のフォローをする。

 

○炎タツヤ=ファイアー1(トミカヒーローレスキューファイアー)
レスキューファイアーに配属された新米隊員。普段から笑顔が絶えない明るい性格をしている。6歳の時に消防隊員だった両親を火災で亡くしひまわり学園という孤児院で育つ。最初は空回りしていたが、やがて成長。解散後、相棒のQスケと共に世界へ旅立った。乗機はファイアードラゴン。

→地球編>1323 ゴーレッド、ソルブレイバーと共に人命救助を行う。

→地球編>1328 乾総監から労いの言葉を頂き、これからの戦いに意気込む。

 

●ホラーガール(宇宙刑事ギャバン)
鳥のような頭を持つ、ドン・ホラーの秘書。いつもホラーの膝の上に乗っていて不気味に笑う。

→地球編>58 

 

○ホライゾン・アリアダスト(境界線上のホライゾン)
松平・元信の娘で、十年前に元信が乗る馬車に轢かれて、死亡。その後、三河にて大罪武装の一つである大罪武装統括OS・“全域焦がれ”を宿す自動人形の姿に変えられ、物語の開始一年前、記憶を失って「武蔵」に帰ってきた。身元不明だった所、青雷亭の女亭主に拾われウェイトレスをしていた。生前はトーリ・喜美とは幼馴染で、梅組の面々とは小学校の同級生。HNは「ホラ子」

→地球編>899 トーリに罰を与える。

 

○ホリー・バージニア・ジョーンズ(HEROMAN)
ジョーイの姉で、ニューヨークでバンド活動をしている。パンクな恰好をしているが、歌う曲はバラード。ヒーローマンを気に入っている。

→地球編>1053 太刀川ミミと友達となり、センターシティに帰る。そして、日本を観光する事を決める。

 

●ボルキャンサー(仮面ライダー龍騎)
仮面ライダーシザースと契約しているミラーモンスター。


→地球編>152 仮面ライダーシザースと共に東副総監を襲撃する。


→地球編>201 主の須藤雅史=シザース共々、草加=仮面ライダーカイザに始末されてしまう。


 

○ボルフォッグ(勇者王ガオガイガー/FINAL)
GGG諜報部所属のビークルロボ。パトカー形態に変形。プロジェクションビームや素粒子ZOを探知するセンサー等を内蔵。口調は誰に対しても丁寧である。ガングルー、ガンドーベルと合体してビッグボルフォッグとなる。

→地球編>525 キリマンジャロでエターナルを出迎える。

→地球編>532 あらかじめ罠として仕掛けられていた核爆弾の爆発に巻き込まれる。

→地球編>537 核爆発の直前に時空クレバスに引き込まれ無事に脱出。日本の極東軍伊豆基地まで移動。

 

●ホル・ホース(ジョジョの奇妙な冒険 第3部スターダストクルセイダーズ)
DIOに雇われたスタンド使いの殺し屋。誰かとコンビを組む事で実力を発揮するタイプで、「№1よりも№2」「女は傷つけない」を信条とする。自分の実力を理解しており、インドでJガイルとコンビを組んでていたが、彼が敗北したのを知るとすぐに逃走。エンヤ婆に殺されそうになった時は、一時的に承太郎達と手を組んだ。スタンドは銃そのものである『皇帝<エンペラー>』

→地球編>1170 アルハザードに雇われていて、相良宗介達と戦闘する。

 

○ボルボ西郷(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
新葛飾署に所属する警察官。傭兵として戦地を転戦した後、5年間ニューヨーク市警に所属していた。当初は全身に武器を所持していた。女性への免疫が弱く美人の女性を見るとよく鼻血を流している。

→地球編>693 ヌーベルトキオ人質立てこもり事件の応援として駆けつける。

→地球編>698 左近寺と共に囮役として活躍。レイカとビューティを見て鼻血を出す。

→地球編>1016 キャンプのスタッフをする事になる。

→地球編>1068 食材の準備中、相良宗介、千鳥かなめと邂逅。

→地球編>1102 対怪獣用のバリケードを設置する。

→地球編>1109 魚を盗み食いしたジラを追跡して倒す。両津の手伝いで、スダールの解体作業をする。

→地球編>1140 量産型ボン太くんを装着して、戦う。

 

○ボン(絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク)
都市船アデナのダウンタウンで暮らす孤児の少年。まだ子供だが、妹のシエを養う為に、様々な日雇いのバイトで生計を立てている。現在はグラムの船に同行している。

→地球編>1493 ベス、シエと行動を共にする。

 

○本郷猛=仮面ライダー1号(仮面ライダー)
悪の秘密結社ショッカーによって改造された元青年科学者。「技の1号」と呼ばれ、多くの必殺技を開発して敵を倒した。幾多の戦いを経て、11人ライダーのリーダー格としてアリゾナに秘密アジトを持ち常に世界中の悪と戦っていた。FBI捜査官滝和也、立花藤兵衛など協力者も多く信頼は厚い。

→地球編>12 復活したショッカーを迎え撃つ。

→地球編>13 クモ男、ザンジオー、タイホウバッファローを倒す。宇宙刑事シャイダーと共に仲間を求めて出発した。


→地球編>243 南光太郎と合流。

→地球編>268 帰国した後輩ライダー達をまとめアミーゴに来る。

→地球編>275 タックルを救うべく地獄谷へ向かう。

→地球編>291-19 キューブリカン、ガンガディンを2号と協力して撃破。


→地球編>291-52 地獄谷に出現したライダーJへ「11ライダーシンドローム」でエネルギーを送る。


→地球編>291-67 さらなる仲間を求めて旅立つ。


→地球編>543 三輪防人追放と岡長官たちの復帰を見届ける。

→地球編>1021 アンチショッカー同盟に活動停止を説得するが、不調に終わる。

→地球編>1149 救出部隊としてブリアン島に上陸。アルマジーグを倒す。

→地球編>1181 偵察衛星からザンギャック艦隊の地球圏接近を知る。佐原&ギルモアからビッグエンゼルの説明を受ける。

→地球編>1301 城南大学の事務室で、訪れた牧村光平、沢渡優香と偶然に入れ違う。

→地球編>1503 シグフェルが旧日本軍の鳥人兵かどうか確かめるため、東之島新島へ向かう事に。

→地球編>1507 東之島新島に上陸。旧日本軍施設跡へと潜入する。

→地球編>1512 東之島新島の旧日本軍跡地で、魔界同盟のジャミラスたちと遭遇。交戦状態に。

→地球編>1517 獣戦士ザ・アルゴスを倒すが、再生巨大化されてしまう。

→地球編>1526 巨大ザ・アルゴスと交戦。

 

○戦国最強・本多忠勝(戦国BASARAシリーズ)
徳川家康の家臣。全身甲冑に身を包み無口な為ロボにしか見えない。家康を背中に乗せて空を飛ぶ事も可能。

→時空編(第二次世界大戦)>3 家康の命令により、吸血鬼をなぎ払い、冥獣リーチに大ダメージを与える。逃げた冥獣リーチを追って、ジョセフ、家康と時空クレバスの中に入る。

→時空編(文明崩壊後の超未来)>19 超未来に転移。アイアンギアーに同行する。

 

○本多・二代(境界線上のホライゾン)
松平四天王の一人本多・忠勝の娘。  槍の使い手で、三河の先行警護隊総隊長を務める。 堅苦しい性格で、一人称は「拙者」語尾は「御座る」口調で話す。  思考がおおよそ「戦闘」と「それ以外」に分かれていて、たまに大ボケをかます。 やや方向音痴なところが覗える。

→地球編>899 カイザーブルドントから、トーリ達を守る。その後、護衛として正純に同行する。

 

○本田速人巡査(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
新葛飾署に所属する交通機動隊隊員。普段は少女漫画が趣味で気弱でおとなしいが、バイクに乗ると屈強で男らしく怖い顔つきに豹変する。警察官になる前は、関東最大の暴走族のリーダーをしていた。

→地球編>1007 YY兄弟を白バイで追跡する。

→地球編>1010 両津を乗せ、美幸の指示を実行する。

→地球編>1013 避難誘導を行う。

→地球編>1016 左近寺が負傷した事を伝える。

 

○本多・正純(境界線上のホライゾン)
武蔵アリアダスト学院の生徒会副会長。中等部の時に、三河から来た編入組で歴史再現の為に襲名をしようと男性化手術を行うとするが、胸を削った状態で失敗。戦闘は皆無だが、頭の回転は速く戦術を組み立てたり、他国との交渉を担当する。(たいてい最後は戦争に発展してしまう)HNは「副会長」

→地球編>899 「武蔵」の代表として、岡長官に会う。

 

○ボンパー(炎神戦隊ゴーオンジャー)
ゴーオンジャーの水先案内ロボット。装備の開発、メンテナンス、ガイアークの探知等を行う。ジャン・ボエールによって造られた。


→異世界編>4 ガイアークを追撃していたが、ジャン・ボエールと共に次元の波に飲まれる。


 

●ボンバー・ザ・グレート(超力戦隊オーレンジャー)
かつて皇帝バッカスフンドに反旗を翻して、宇宙へ追放された「宇宙の一匹狼」。バッカスフンドが倒された事を聞きつけて、皇子ブルドントを決闘の末、ヒステリア共々追放した後、皇帝の座につく。しかし後にカイザーブルドントとして成長した彼によって爆弾兵士に改造されてしまった。

→外宇宙編>103 エルシャンクとベガ星連合軍の戦いに現れて、エルシャンクに攻撃する。

→外宇宙編>107 量産機のマシン獣を繰り出すが、撤退する。